2011年10月13日 (木)

さいきーんつらつら

久々すぎて
ログインパスワードも忘れてたよー

さてさて、長く空いてしまったので
くだらないことつらつらします
大学も二年生半ばを過ぎ卒業に必要な単位取得に血眼です
来年には保育実習+施設実習+幼稚園実習で計二ヶ月ほど仕事ができまへーん
むしろ今年はべびさんの体調不良とか震災とか台風とかでスクーリングにいけなかったりして
卒業が危うすぎる首の皮一枚、、、という感じ

やっぱり、、、
育児、大学、仕事の掛け持ちは楽ではないです
今までの人生で一番大変な時期かも
たまに心が折れそうになって
もういいかなー留年しても、もう一年余裕が出来るしなんて思うこと毎日!
まぁ今までが好きなことして生きてきたからこれも試練かなと思い乗り切らなければね


でも、人間ずっと気を張ってばかりだと切れてしまうので
適度に力を抜くようにしてます
子どもが生まれてからなぜかアウトドア派に変身したワタクシ
お休みの日はバーベキューしたりブドウ狩ったり
あちこち動きまくることが多い


22_large

先週は山梨と神奈川の県境に程近い道志の森キャンプ場に行ってきた
車を降りたら空気が違う
寒い!
ということで、初心者キャンパーの私たちは装備が手薄でリラックス&リフレッシュというよりは
寒くて寒くて寒くて寒くて苦痛を伴うキャンプだったけど、、、
いい経験になりました、、、
ベビコがもう少し大きくなったら二人でふらりと母子キャンプが出来るように
ちょっとずつ道具を揃えていこうかなと思うこのごろです


結構かわいくテントを飾ってる人も多かった
ハンモックつるして、ゆっくりしまくるのが理想だ
もう少しあったかい時期にね。。。


11_large

あと最近ボディショップが好き
前まで輸入品だし、、、、匂いきついし、、、、となぜか敬遠してたけど
いつのまにか無添加、無香料でしかもフェアトレードの活動もしていて
おおーいいじゃんとおもってます
シアバターのボディクリームは沢山入っててたっぷり使えるし、すごくしっとりするからよい
ベビー用シャンプーも手ごろなのに三ヶ月は持つしなにより匂いがすごくよい!

29_large


34_large

池袋で月に二回行っている音楽療法の仕事もそろそろ一年
10~15名位のグループセッションなんだけど
やっと慣れてきて雰囲気も出来てきたかなという感じ
ライブのように毎回緊張するけど終わった後に笑顔が見れるとすごく嬉しくて
大変だけど続けてて良かったって思える瞬間


でも、人間はいろんな人がいるのね~って思うんだけど
毎回「つまらない」と言いまくるおばあちゃんがいるんです
楽器も握ろうとしてくれないし、長時間の姿勢保持が難しいため殆ど俯いている
行くと笑顔で握手して挨拶してくれるかわいらしい人なんだけど
セッション中に「つまらない~」といわれるとガーンとテンションさがる
最初はかかわりにくくて、なるべく避けるようにしたり、楽しそうにしてくれる人にばかり話題を振ってしまっていた
でも、スタッフの人に聞くと何をしてても、楽しくても「つまらない~」は口癖なんだって
それを聞いてから開き直って、目を合わせまくって、話題を振りまくって関わりまくる、という三十路(まだだけど!)おばちゃんパワーで向き合うことにした
耳が遠くても一生懸命うたうこともあるから歌は好きとわかる
限られた時間だけどその中で少しでも楽しんでくれたらいいなと日々模索中です


38_large
photp:nanba hayato

| | コメント (2)

2011年6月 3日 (金)

感性の森

生まれたばかりの緑のなかで


Dscn4488

聞こえるのはなんの音?


Dscn4476


Dscn4478

草踏む音
雨具を打つ雨の音
へんてこな楽器の音
チェロとウッドベースのうなり
おかあさんの鼓動

Dscn4483

たちのぼる音音音


全部が優しい楽器になった


Dscn4486

Dscn4499


優しい糸の雨
森も満ちて満ちて
喜んでいる
わたしも雨に濡れてみた

Dscn4485

雨はゆっくりと地面にしみる
放射能なんてまるで知らん顔して
いつもどおりの営み


Dscn4501


ゆめからこぼれだした音のしずく。。。。?


Dscn4508


| | コメント (1)

2011年5月 9日 (月)

初ドラムサークル

せっかくの連休だけどベビコさん具合悪でどこにもいけず
近場でうろうろとしてました


Img_1240

四葉のクローバーをさがしたり

___16

ドラムサークル@子どもの国に参加したり

Img_1245


ドラムサークルはアートフリマとかで見かけたことはあったけど参加するのは初めて
みんな初対面で小さな子どもから大人まで
最初は真昼間から大の大人が野原で太鼓を打ち鳴らすっていうことに
少し気恥ずかしさはあるけど
セッションが進むにつれてだんだんと息があってきて気持ちいい
音楽療法でやっているスティック活動(合図に合わせてスティックをみんなで打ち鳴らすというもの)と似ている

Img_1241


Img_1246


ベビコもだんだんとリズムの乗ってたのしいたのしい
音楽ってやっぱりいいね
またどこかであったら参加したいな~


Img_1256

<最近の手作り>
シュシュ、おままごとグッズ


___19


| | コメント (0)

2011年4月12日 (火)

いつもの

おひさしぶりです
お元気ですか?
こちらは桜が満開ではらはらと花びらが風に舞っています


I_phone_107


お散歩が気持ちいい季節ですね
べびこもうれしいうれしい
あんよもしっかりして
やっと自由に体を動かせるようになってきました
動き回って目が離せないー

I_phone_103

あの大きな地震がきてから一ヶ月
生活は戻りつつあるけど
一生こころの中から消えない衝撃
それはきっとみんな同じだろう
「あたりまえの」「いつもの」言えるのは幸せなことだったんだと思い知った


わたしに出来ること を考え続けた一ヶ月でした
自分がやっている音楽療法でなにか助けになることがしたい
被災地にボランティアに行きたい  
と歯がゆく思ったときもあったけど
まずは 私の普通の生活をすることが大事なんだ
     側にいる人を大事にすること
     今通っている施設の方々を音楽で笑顔にすること
     資源を大切に使うこと。。。。etc
できることは沢山ある


I_phone_054
(最近はまっているのは手作り!)

そんな風に過ごしていたら
自分はすごく幸せの中にいるんだなと実感できた
恥ずかしいことに今までは幸せになりたい幸せになりたーいと思っていた
ありきたりの言葉だけど
しあわせはすぐ近くにあるんだね

I_phone_117
「これ私の帽子(オムツ)」

I_phone_118
「パンツとおそろなのー」親バカ

私のあこがれるセラピストの一人でもあり、お世話になっている
音楽療法Leafの代表、藤井氏が被災地に行ってきたようです→こちらに記事があります
さすが、行動力があります
いつか私も彼のような音楽療法士になりたい


| | コメント (4)

2011年1月28日 (金)

最近の手作りとかのこと

先日から担当している音楽療法のセッション
まだ三回目だけど、毎回色々な活動を取り入れながら続けられそうなものを手探りで探している
でもやはり気分や体調に波があって難しい、、、とくに高齢者は
大体みんながセッションに慣れてきて安定して行えるようになるには一年はかかるらしい
終わったあとに「たのしかった」「懐かしかった」といってもらえると本当にうれしいんだけど
もっといいものしたいって、もっと楽しんでもらいたいっていう思いが強くなる
もっともっと、、、と追求する欲はライブをしていた時とかわらないやー


今は初期投資で楽器を集めてる
スウェーデンのアウリス社のグロッケンやシトロフォンは昔からのお気に入り
お値段張るけどいい音がする
廃品を使った手作り楽器に合わせて、本物の音も混ぜていきたい


___8


ベビマフラー
お気に入りがみつからないから作ってみた
10年ぶりのミシン


___7


インフルはやってますね
わたしも風邪っこ
気をつけませう


| | コメント (2)

2011年1月20日 (木)

伝えていきたいこと 

火ってみているとなんだか落ち着く
ずーっとぼんやり見ていたくなる

___3

お年寄りの方と関わることが増えて自然と季節の行事に詳しくなった
お正月、七草粥、どんど焼き、節分、ひな祭り。。。。毎月何かしらあるねー
日本人はお祭り好きなんだな
いつまでも世代が変わってもそういう行事は大切にしたいなって思う

___5


先週のどんど焼きの日
大人も子どももお餅をさした枝をもって「寒いー」っていいながら広場に向かう
近所の人も通りがかりの人も、走り回る小学生も
なんか癒される光景


___1


みんな餅を焼くために下火になるのを待ちわびる待ちわびる

___2


最近のおしゃべりベビコさんは
だんだんと言葉とその意味が繋がってわかってくるようになった
「わんわん」「まんま」「かあいー(かわいい)」「ねんね」
言いやすい簡単な単語をおしゃべりしてます
常にしゃべりまくっていて
こりゃ 将来うるさいおばちゃんになるぞ


{言葉なんかなくても気持ちがあればいい}
{心で繋がる}
よく聴く言葉だけど
やっぱり言葉は大切だと思うんです
大切なことはきちんと言葉で相手に伝えること

普段仕事で、ベビコとはあまり一緒にいれないから
どうやって愛情を伝えていこうかと考えた
「好きだよ」じゃなんか変
「大好き」じゃなんだか意味わかってない
うーん。。。
じゃあシンプルに「大事」と言う言葉はどうかしらん

「ダイジだよ」
「ダイジ」
「ダイジね~」
「ダイジ」

さいきんじゃ真似して言うようになった

最近の寝る前の合言葉
「ダイジ」
あなたが大事だよって言う言葉をずっと伝えていきたい


| | コメント (0)

2011年1月 3日 (月)

ちんどん屋始動!

あけましておめでとうございますー!
かれこれ二ヶ月以上放置してしまった
間があきすぎると何を書いたらいいのやら。。。


先月から月に二回、高齢者施設で音楽療法のセッションを始めました
手押しカートに沢山楽器を積み込んでがらがらと池袋の町を歩いてます
使用する楽器はハンドベル、パドルドラム、ドラムスティック、打楽器、民族楽器、手作り楽器
など 音のでるものならなんでも楽しい道具になります
今はまっているのは
空き缶でつくったレインスティックと水カリンバ
傾けると波や水が流れる音がする


こんな風に地道に製作
Rain_2

一時間のセッションの参加者は10名前後
お年寄りの日々の生活の貴重な一時間
その中でどう楽しんでもらって刺激を与えられるか
次に会ったときには名前を忘れてても、全てを忘れててもかまわない
その一瞬を特別なものにできればいいな
一時間のライブをする感覚でやっています


。。。。

ベビコさんは無事に一歳を迎え少しずつ歩き始めました
うしろすがたはまるで新種の宇宙人のようにヨチヨチ
20歩あるいて転ぶの繰り返し
でも、一つずついろんなことを吸収していく姿はとてもおもしろい

I_phone_688


ままー


I_phone_678


ん?
誰かいる

I_phone_677


あれ??
あのこはだぁれ

I_phone_681


うーーんしょ
さわれないー


I_phone_683_2

ちゅ

| | コメント (0)

2010年10月13日 (水)

大盛況!!ありがとうございました!!

Sauta14dscn4265_2

ただいま「絶賛ママ命」の10キロの甘えんぼうを小脇に抱えつつ
無事に14回目のサウタカフェが終わりました
次の日、起きたら全身筋肉痛
いまだ両腕と両足がミシミシ言ってる
階段下りるのがつらい


ベビコを触ったり、抱っこしようと試みたみなさん
泣きべそで驚かせてごめんなさい
きっと、もう少ししたら人見知り甘ちゃん期を脱出するハズ。。。(by ベビコ)


いい音で演奏中のジュウベエ兄さんに絡むベビコ

Sauta14dscn4263


さて
初日
森のテラスに着いたときには、まだ雨が降ったりやんだりしていて
お客さんくるかなーとか10店もある物販の位置をどうしたらーとか
テラスが濡れてて座る場所ないよーーとか
いろいろな問題が出てきたり
あれやこれやで、あっという間に開場


予想外に沢山の方に来ていただきました
二日間で200人以上の方に足を運んでいただき驚き!
なにより、そのうちキッズ&ベビーだけで50人ほど!!
こんなに子どもがいるんだーと

Sauta14dscn4255

ママになって知ったことだけど
子ども連れでライブに行ける機会がものすごく少ない
見に来ないか~とたくさんお誘いはいただくんだけど
殆どが夜で、特にライブハウスだと連れて行くのは厳しい
子どもには子供向けの音楽。。とかではなくて、もっと幅広く聴かせてあげたい
そんな風に日々感じていたのは私だけじゃないんだなと実感できてうれしかった


大人向け、子ども向け
とかに区切らずに、みんなが楽しめる空間にしていきたいなとおもった

Sauta14dscn4250


ちょうど一年前に13回目をやったのだけれど
そのときは妊娠9ヶ月でお腹がはちきれそうだった
まだ性別もわからなくて、自分が子どもを育てていくことに実感がわかなかった
音楽や仕事、それに関わっていた人間関係
たくさんのものを失った感覚で社会からも置いてきぼりの気がしていた
でも
一年たって、実はなーんにも失っていなかったんだなと気づいた
同じ場所で去年と同じ人たちと笑えてるんだーー
そして
むしろ自分よりも大切なものを得ることができた喜びを
今やっと感じることができはじめた
そう考えるととても感慨深い


Sauta14dscn4212


サウタカフェ当日の日記は、詳しくこちらに書いていくつもりです
(更新はゆーっくりになります)

サウタカフェblog


関わってくださったみなさんに感謝
素晴らしい日々に感謝です


Sauta14dscn4238

| | コメント (2)

2010年10月 4日 (月)

ひさびさ・sautacafe14~小さな森のマルシェ~開催

こんばんは

すっかりまた、遠ざかっていましたが
元気でやっております~


なんだか
全くの他人ほど心無い言葉を投げてくるものなんだなと
思う出来事もありますが。。。。
絡まった糸が一つ一つほどけていくように、身辺はすっきりしてきてます
べびこも来月には一歳
一歩一歩、確実に急激に成長しておりまーーす


久しぶりにイベントをします
私は歌わないけど、素敵なアーティストが沢山です
人間ってほんと十人十色だなぁ
それぞれが好きなこと、得意なことを持ち寄りました


光を受けたプリズムみたいにきらきらしてます


そんなイベント


作品はこちらのブログで紹介してます
http://sautacafe.dreamlog.jp/

よかったら遊びにきてね

Photo_4


「サウタカフェ」 
お茶と歌 の意味です


森の中で ゆるりと音楽を ききながら
温かいお茶とごはん  手作りのやさしいものたち に
囲まれた休日をすごしませんか?


人と人が繋がれる
地域の人がふらりと遊びにこれる
ちいさな子どもがいるママさんたちも 泣き声なんて気にせずに音楽を聴ける
そんな空間を目指しています


<sauta cafe14~小さな森のマルシェ~> 


10月10日(日)、11日(月祝)
仙川 森のテラス  http://www.moritera.com/
開場:11:30~16:00
入場料:500円(当日のみ出入り自由)
音楽:投げ銭、時間は大体12:30くらい~

展示: jovannyの森   http://www.geocities.jp/jovannysound/
    

<10日>  音楽:花鳥風弦(アイリッシュ・セッション)
           wool strings
           mayuluca

   
        出店:
             ガラス     「秋田圭子」 
             陶器      「m*green」
             小物      「オレカフェ手芸部」
             パンとかばん  「はちねこや」
             布小物      「ヒロ」
             子供用Tシャツ 「dd55」
             活版印刷    「knoten 」
             手作り石鹸   「 nicori」
             帽子 コサージュ「飯山美和」

カフェ:自家製ほうじ茶と天然酵母パン、アジアごはんの「じぼヤトラ」 & サウタカフェ
            http://jiboanjiyan.choitoippuku.com

         
<11日>    音楽:壱零base(ハンマードダルシマー)
            チャラン・ポ・ランタン(アコーディオンと唄)
            小川晃一+that


          出店: 整体とおんぶひも「あいのや」
               布小物      「KUNUKUNU」
               ガラス       「秋田圭子」 
               帽子 コサージュ 「飯山美和」
               小物      「オレカフェ手芸部」
               子供用Tシャツ  「dd55」
               活版印刷     「knoten 」


カフェ:もんごり庵&シャオマオ&サウタカフェ
   
        
             


<お知らせ>
・小さなお子さんも大歓迎です(目は離さないでくださいね)
・授乳される方もお気軽にスタッフに声をおかけください
・会場は禁煙になります
・半屋外になります、場合によってはご自身で防寒も必要かと思われます
・駐車場はございません、駅のコインパーキングにお願いします

詳しくはこちら 
http://sautacafe.dreamlog.jp/


お問い合わせはこちら
sautacafe@gmail.com

サウタカフェ主催 平川、いたばし まで

| | コメント (1)

2010年9月 2日 (木)

久々レコーディング観客ひとり

九月ですね
秋ってなんだっけ?っていうかんじの暑さですね


振り返ると八月は一ヶ月の殆どは病だったな
ベビコがかかってその後私にうつるという悪の連鎖
後半は手足口病で苦しみ、子ども時代ぶりの40度近い熱
漫画みたいに歯ががちがち鳴りました


先日は森のテラスでレコーディング
ひさーしぶりにナミコユタメンバーに会い、音楽をした
まだ声は本調子じゃないけれど
今出来る最大をだすようにひさびさに集中の時間

20100821recdscn4141_3

セミの声が雨みたいに降り注ぐ
ああーだから蝉時雨っていうんだ

羽が一枚おちていて
おびえながらも、あまりのきれいさにびっくりした

20100821recdscn4140_2


森のテラスはエアコンがない
でも木に囲まれているから意外と涼しくて
歌とか歌わない限りは普通にすごせるくらい
自然の力を借りて  そして地球にやさしいなんて  理想の家だ


しかしね
真夏のレコーディングがつらいということを忘れていたよ
窓は締め切り
扇風機は切る
そして大きな黒いヘッドフォン
熱中症という文字が頭をぐるぐるよぎる


そんな中、音に誘われて

お客様

20100821recdscn4128_2

こんにちは


20100821recdscn4129


まだ小さな子猫だね
音楽好きなんですね
随分 長くゆっくりしていました


20100821recdscn4127

短時間で 奇跡の三曲を無事録り終え
ナミコユタは のんびりと動き出しました
また三人でやっていきます
CDもつくります


ゆっくりだけど いいものを いい歌をつくりたい

| | コメント (3)

«いいな